FF15 チャプター7 メインストーリーの攻略ページです。
Contents
三人旅
- 依頼主:シドニー
- 獲得経験値:3000
スチリフの杜に向かう
基本的には車に乗ってひたすら進むだけ。途中、プロンプトから写真が撮りたいと言われるが、撮っても撮らなくても、どちらでも構わない。目標地点まで400m弱の地点でレガリアを降り、そこからは徒歩で移動することになる。「!地点」の杜の入口付近にはアーデンがいる。アーデンに案内してもらうべく、アーデンについて行こう。
- 黙秘する:AP2
- 仲間に任せる:プロンプトとイグニスにEXP1500
ついて行った先にはアラネアがいるので、話しかけることになる。選択肢は上記の通り、好きな方を選ぶといい。この後はアラネアがゲストとしてパーティー入りする。
ミスリル鉱石を探す
日が暮れないと入っていくことができないため、右側の人に話しかけると一気に時間を進めることが可能。後ろには「道具屋」と「武器屋」があるので、これから先の戦いに備えて準備しておくことをオススメする。
この先では、ひらけた所に進んだ際にはエンカウントがあると思っていい。主にブリュレやスケルトンがメインとなるが、割と多数の敵が同時に出現するため注意しよう。
【1F&B1F】
- ①ラストエリクサー
- ②かがやく金属片
- ③さびた金属片
- ④マジックボトル
- ⑤フェニックスの尾
- ⑥さびた金属片
①と⑤に関しては【B2F】に出現する鉄巨人を倒した後に取得できるようになる。⑤の先のチェックマークの位置にはエレベータがあり、それに乗って【B4F】へ行くと鉄巨人やリッチとの戦闘後「サファイアの腕輪」が手に入る。「サファイアの腕輪」は力+45という効果があるアクセサリーだが、個人的にはスルーしても問題ないと思う。
【B2F】
- ①メガフェニックス
- ②エリクサー
- ③めずらしいコイン
- ④ハイエリクサー
- ⑤ミスリルジョイント
この階にある②~④のアイテムは、鉄巨人とのバトル後に入手可能。
鉄巨人が現れ足場ごと下に落とされ、バトルへと発展するポイントがある。ここで鉄巨人を倒した後は、これまで通れなかった道が通行可能になる。そこまで強くはないが決して弱くもない。
当然ながら、この鉄巨人がBOSSなわけではないので、なるべく体力やアイテムを温存しておきたいのであれば、戦闘はアラネアに任せて防御に徹するのもいいだろう。アラネアは戦闘不能になることはないうえに、勝手に回復もするため、こちらでアイテムを使ってやったりなどの配慮は不要だ。アラネアの『エア・スペリオリティ』は強力なので、隙があらば使っていこう。
【B3F&B4F】
- ①タリスマン
- ②エリクサー
- ③エーテル
- ④神凪就任記念硬貨
- ⑤ミスリル鉱石
- ⑥サファイアの腕輪
この【B3F】あたりから体力的に厳しくなっているプレイヤーも多いのではないかと思う。ただ、このあとで登場するBOSSに関してはHPがあろうがなかろうが、正直あまり関係ないような気もするので、HPが尽きてからの回復を徹底すれば全滅になってしまうことはないだろう(一応フェニックスの尾があることが望ましい)。
上記画像の位置に着くと、いかにもBOSS戦という雰囲気が漂ってくるが、黄色で囲んだ部分からはしっかりと敵の姿が確認できる。ここで戦う「ケツァルコアトル」は空を飛んでの攻撃や広範囲に及ぶ電撃攻撃を仕掛けてくる。
▢ボタン押しっぱなしでも回避できない場合があるため、電撃系の攻撃が来そうな気配がしたら、マップシフトで距離を取るのがいいだろう。アラネアに一任して逃げ回ってもいいが、多数のザコ敵もいるため、エア・スペリオリティをケツァルコアトルにヒットさせるためにも、ザコは排除しておきたい。
また、戦闘中にケツァルコアトルが空から降ってくる際に「ガード→パリィ」の流れから追撃できることも。成功するとケツァルコアトルがダウン状態になり、しばしの間ではあるが問答無用で攻撃が叩き込める状態になるので、チャンスが来たら積極的に挑戦してみてほしい。
バトル終了後は床に「ミスリル鉱石」が落ちているので、それを拾って退却する。なお、奥の方には「アルロエシャロット」の採取ポイントもあるので、必要であれば取っておこう。
地上に戻る・アラネアに話す
地上に戻るとアラネアがパーティーから外れる。このあとは再び【レスタルム】へ戻ることになるが、アラネアに話しかけたら運んでもらえるため、準備ができたらアラネアに話しかけよう。ここで消費したアイテムを補給してもいいし、すぐさま向かってもいい。
ここで恒例の「この先は当分引き返せません。よろしいですか?」と出てくるが、問題はないだろう。ただし、ここで「はい」を選ぶと次のチャプターへと進み、次のチャプターではいきなりダンジョンのような所へと進むことになるので、回復アイテムの調達などの最低限の準備はしておくことをオススメする。
最後に
【次のチャプター】