このページではPS4版「Wining Post8 2018」に登場する青葉エリカの攻略情報(秘書チャレンジ、結婚条件)を掲載しています。
情報は現時点での最新版ですが、結婚条件などについては前作の「Wining Post8 2017」と一緒ですので、前作をプレイしている方も参考にしてみてください。
スポンサーリンク
Contents
青葉エリカ 秘書チャレンジ攻略
秘書チャレンジ一覧
- 海外GⅠ初勝利
- 海外GⅠ100勝
- アジア・マイル・チャレンジ完全制覇
- グローバル・スプリント・チャレンジ制覇
- ドバイワールドカップデー全制覇
- ブリーダーズカップデー全制覇
- 凱旋門賞ウィーク全制覇
- 同一馬で凱旋門賞3連覇
- 各国GⅠ制覇
- 海外主要GⅠ全制覇
- 米国&欧州重賞制覇率平均80%以上
- 自家生産の米国3冠馬
- 自家生産の欧州3冠馬
- 自家生産の無敗の英ダービー馬
- 自家生産の米国年度代表馬
- 自家生産の欧州年度代表馬
- 世界頂上決戦・米国完全制覇
- 世界頂上決戦・欧州完全制覇
青葉エリカ 秘書チャレンジ攻略のワンポイント
基本的に海外レースにまつわるものばかりですが、急いでクリアしようと思ったら結構難しいものの、楽なスタンスで「いずれクリアできればいいや」くらいの熱量で取り組むのであれば、架空期間突入後にほとんどが勝手にクリアできていると思います。
次走方針に「まだ獲っていないレースを優先する」というものがあるので、2018年以降に海外拠点を持てるようになってからそれを利用すれば「米国&欧州重賞制覇率平均80%以上」も気付いたら達成できているでしょう。
またドバイワールドカップデー、ブリーダーズカップデー、凱旋門賞ウィークについては1年で全部を勝つ必要がないので、じっくり構えていれば気付いた時にはクリアしていたなんてことも。
同一馬で凱旋門賞3連覇
史実期間にクリアしようと思ったら結構難しいです。最初のチャンスはオグリキャップ&スーパークリークの時なのですが、ここは世界頂上決戦と被ってるので個人的にはあまりオススメしません(世界頂上決戦のクリアを優先することをオススメします)。
それ以降のチャンスはトウカイテイオー、ビワハヤヒデ、ナリタブライアン…となっていくわけですけど、遠征の不利もありますし海外の強豪馬を予め1頭押さえておくくらいしか対策の取りようもないので、個人的には架空期間に入ってからの攻略をオススメします。
架空期間に入ったら成長が晩成や遅めの馬が3歳あるいは4歳で凱旋門賞を勝った時に、自分が所有している馬とぶつけないようにしつつ寿命に気を遣ってやることで比較的簡単に達成できるでしょう。また、2018verであればSH名鑑というシステムがあるので、架空期間にモントズイッヒェルを使えば簡単です。
世界頂上決戦について
意識しないと長いこと残ってしまう秘書チャレンジの筆頭。凱旋門賞やジャパンカップはともかく、ケンタッキーダービーやランダムに指定される2歳戦と牝馬限定戦などで優勝しなきゃいけないというのが厳しいチャレンジです。
クリアしないと5年おきに発生してなかなかウザいので、秘書チャレンジのコンプを狙っている場合は序盤のうちに攻略しておくことをオススメします。以下で私が行っている攻略法(米国を1990年、欧州を1885年に制覇)を解説しているので、どうしてもクリアできないという人は参考にしてみてください。
※4月1週に世界頂上決戦のイベントが発生するため、気に入らないレースが選出された場合はやり直しできるように予め3月5週のセーブデータを保存しておくことをオススメします。
世界頂上決戦・欧州完全制覇(1985年)
誕生年 | 馬名 | 適正距離 | 狙うレース |
1980 | ニホンピロウイナー | 芝1400~1800m | 短距離戦 |
1981 | シンボリルドルフ | 芝1800~3200m | 凱旋門賞、ジャパンC、中距離戦、長距離戦 |
1981 | スズパレード | 芝1700~2300m | 中距離戦 |
1982 | ミホシンザン | 芝1800~3200m | (3歳限定戦が選ばれた場合の)中距離戦、長距離戦 |
1982 | スダホーク | 芝1800~3200m | (3歳限定戦が選ばれた場合の)中距離戦、長距離戦 |
1982 | Spend a Buck | ダ1600~2000m | ケンタッキーダービー |
1983 | ダイシンフブキ | 芝1400~2200m | 2歳戦 |
1983 | Dancing Brave | 芝1400~2600m | 2歳戦 |
私が毎年最低でも用意している産駒は上記のラインナップです。牝馬短距離戦が選ばれた場合にエルプス(1982)で対応することを考えてもいいですが、できれば1回でクリアしたいので牝馬限定戦が選出されたらリセットすることをオススメします。
海外の1982年産駒を購入するためには最初の1年で海外レースを経験し、樫本と高井に会うイベントを発生させておかなくてはならないため、できれば最初に譲ってもらえる馬にはアンバーシャダイを選んでおくのがいいでしょう。アンバーシャダイを海外に派遣し樫本と高井に会うイベントを発生させ、1983年の1月2週にスペンドアバックを購入するというのは必須項目と言っても過言ではありません。
中距離、長距離、凱旋門賞、ジャパンカップはシンボリルドルフで対応したいところですが、ローテーションが厳しくなったり、3歳戦が選択されてしまうケースも。ローテがきつければ中距離はスズパレードに任せたり、3歳戦が選ばれたらミホシンザンとスダホークに頑張ってもらうという方法を取れば、リセットし直すまでもないと思います。
2歳戦については1983年産駒で対応することになりますが、ここはダイシンフブキだけでも何とかなるでしょう。ダンシングブレーヴは入厩時期の関係で早い時期のレースが選択されてしまうと出走が叶いません(出走したら安心できるレベルです)。
私としては「遅い時期のレースが選ばれたらダンシングブレーヴで安泰、間に合わなければダイシンフブキと一応フレッシュボイスあたりも用意しておこうかな」という感じです。2歳戦で牝馬限定戦が選出されてしまったらリセット推奨。
世界頂上決戦・米国完全制覇(1990年)
誕生年 | 馬名 | 適正距離 | 狙うレース |
1985 | オグリキャップ | 万能1600~2600m | 凱旋門賞、ジャパンC、短距離戦、中距離戦 |
1985 | スーパークリーク | 芝1900~3300m | 凱旋門賞、ジャパンC、(芝が選ばれた場合の)中距離戦 |
1986 | ロジータ | ダ1600~2800m | ケンタッキーダービー以外のダート戦 |
1987 | Go for Wand | ダ1600~2000m | ケンタッキーダービーを含むダート戦 |
1988 | トウカイテイオー | 芝1900~2700m | 2歳戦 |
1988 | Dance Smartly | 万能〇1600~2400m | 2歳戦 |
私が毎年最低でも用意している産駒は上記のラインナップです。
まずここで世界頂上決戦を攻略するにはオグリキャップとスーパークリークのチカラが絶対に必要なので、この2頭に関しては寿命を無くさないような配慮をしつつここまで持ってくる必要があります。そしてオグリキャップがローテーション的に辛そうな部分をスーパークリークがサポートするというようなカタチがオススメ(体調と相談しつつ2頭同時出走しておけば完璧)。
問題なのがダート戦で、1988年1月2週にゴーフォーワンドを購入していれば牝馬ダート戦ではまず負けないので問題ありません。ただケンタッキーダービーが若干ツライかも。ゴーフォーワンドではなく史実でケンタッキーダービーを勝っているアンブライドルドを購入するなら安定して勝てますが、今度は牝馬限定戦がツライです。代役としてロジータくらいしかいませんし、ロジータを4歳まで引っ張る場合は寿命についても配慮する必要があります。
どのみち牝馬限定戦で芝が選ばれたら元も子もありませんし、だったら牝馬限定戦はダートが選ばれるまでリセットを繰り返してロジータに頑張ってもらうというのも1つ。ちなみに牝馬限定戦で芝が選ばれたらパッシングショットで対応するという方法もありますが、イマイチ安定しないのであまりオススメではないです。
2歳戦はトウカイテイオーが間に合えば安心できますし、万が一ダートレースや牝馬限定レースが選ばれたらダンススマートリーに頑張ってもらうのが安定するでしょう。
青葉エリカ 結婚までの道のり
結婚条件
- 10月2週の凱旋門賞に勝利する
- イベント後、海外のGⅠを獲る
- イベント後、最優秀馬主賞を受賞する
- 1月2週にプロポーズ
青葉エリカさんは他の秘書たちと違って「もう1度このレースを制覇してくれ」という調子に乗ったお願いをしてこないので、エディットを駆使すれば最短で1984年には結婚できそうです。その際は凱旋門賞用の馬と馬主賞を獲得するための高賞金レース(ドバイワールドカップ、ブリーダーズカップ、ジ・エベレストなど)を勝てる馬の2頭の用意が必要になります。
個人的に攻略のためのエディットは邪道だと思ってるんで(しかも面倒くさい)、エディットなしでやるとなると最短でも1年遅れの1985年の結婚になるのではないかと。たぶんミスターシービーで凱旋門を勝つのは難しい気がするので、当ブログではシンボリルドルフを使って凱旋門を獲りに行く方法を推奨します。
攻略詳細
【〇〇年10月1週】
最初の年の10月1週に「凱旋門賞を勝ちたいんだ」という野望を語るイベントが発生。
ここでとにかく凱旋門賞を勝つことを考えると思うのですが、ミスターシービーで凱旋門賞を勝つのは難しいように思うので、最初のセリ購入の馬や譲ってもらえる馬は何でもOKです(個人的にはニホンピロウイナー推し)。
そして一旦は諦めた翌年1984年、1981年産駒の年に「凱旋門賞」「もう一度海外GⅠ」「最優秀馬主賞」の3つの条件を一気に達成するのが簡単かつ手っ取り早い方法だと思います。庭先取引で最低でもシンドリルドルフの獲得、あとはスズパレード等の「賞金を稼げそうな馬たち」を複数押さえておきましょう。
【〇〇年10月3週 凱旋門賞を勝った翌週】
凱旋門賞を勝つと翌週にイベントが発生します。
【〇〇年11月1週 凱旋門賞を初めて獲ってから約1ヶ月後】
初めて凱旋門賞を獲った日の翌月1週になるとイベントが発生。
しかしこのイベント自体に大きな意味はなく、内容的には「そのうちお祝いをしよう」的なものとなっています(今やってくれよ…)。
【〇〇年12月1週 お礼の席】
前回イベントからちょうど1ヶ月後にイベントが発生。海辺のレストランに行くという他愛のないものですが、ここで次の目標(新たな結婚条件)が提示されます。それが「海外GⅠを獲ること」です。
幸いイベントの発生が12月1週ということで、このイベント発生前に香港レースに参加を決めていれば出走が叶いますし、そこで勝てば年内に目標を達成できますのでぜひ達成しましょう。
私の場合は凱旋門賞を走らせたシンボリルドルフをそのままBCターフ→香港カップへと駒を進めました。念のためにスズパレードやビゼンニシキも香港マイルや香港スプリントに出走させましたが、シンボリルドルフの体調がよほど悪くない限りは問題無いと思います。
【海外GⅠを勝った翌週】
前回のイベントからショッピングモールに行くイベントが発生。ここで次の目標(結婚条件)「最優秀馬主賞の受賞」が提示されます。
シンボリルドルフがほぼ負けなしで勝ってくれるでしょうし、最優秀馬主賞の受賞もこの年内で十分に達成可能です。
【〇〇年1月2週 最優秀馬主賞受賞後】
前回のイベント後に最優秀馬主賞を受賞(全馬主の中で1番賞金を稼ぐ)すると1月2週にプロポーズイベントが発生します。他の秘書攻略でも再三に渡って書いていますが、1月1週の懇意にしている人を紹介のコーナーには名前が挙がらないので注意してください。
くれぐれも「秘書が候補になってねーじゃん、あのブログに騙されたわー。もう大原さんでいいや」とならないように。
ちなみに能力はこんな感じ。