レビュー

PS4用ゲーム『ファイナルファンタジー15』の体験版をプレイしてみた感想・レビュー

投稿日:

f:id:xx_mar0_xx:20161118224452j:plain

(2016/12/05 ゲーム本編をクリアしてみての感想 追記)

 

初めてファイナルファンタジーで遊んでから20年以上が経過し、名作と呼ばれた同タイトルは遂にXVという見慣れない数字まで上り詰めたわけですけど、発売日が近くなってきたということで体験版をプレイしてみました。

正直、11月~年末にかけてビッグタイトルが多数発売されるPS4市場ですから、まだ買うとは決めていません。というのも、小学生の時に同タイトルの4で遊んで以来、ノンストップで10まで遊び倒し、当時は「オンラインゲームなんかとんでもない!」という思いから、11作目で初めて欠席。

その後12で不満を持ち、13は新品が2000円で売られていたので購入したものの、結局開封すらしませんでした。14に至っては「いつ発売されたの!?」くらいの感じです。

そんな「時代に置いて行かれてる感丸出しのオッサン」の耳にも「FF15が発売されるらしいよー」との情報が入ってきまして、ここ最近の「前評判の高さからは考えられない位、発売直後にレビューでボロカスに叩かれる」という一種の風物詩と化した同タイトルを「今回は遊んでみようかなぁ」という気になりました。

ただし「FF=面白い」という法則は、私の中では既に『過去の産物』と化しているので、買うかどうかについては体験版で遊んでみて判断したいと思っています。昔の面白かったFFと比べて辛口になってしまうかもしれませんが、ご了承ください。

 

 

まずはチュートリアル

映像は普通に綺麗

f:id:xx_mar0_xx:20161118230146j:plain

昔、初めてFFのナンバリングタイトルで遊んだとき、あまりにもの映像の綺麗さに「FFってやっぱすげーな!」と感動したのを鮮明に覚えています。そのため「FFだから、さぞ映像もハンパないはず!」という先入観がありました。

結果から言うと「綺麗は綺麗ですけど、決して驚くほどでは無い」と言った印象ですかね。他のメーカーが追い付いてきたのか、映像技術が飽和状態なのかはわかりませんが、同タイトルの8や10の時に感じた「ままで実写じゃん!」というような感動はなかったです。

 

いつからアクションRPGになったの!?

f:id:xx_mar0_xx:20161118230653j:plain

なんか「▢ボタンでガードしろ!」みたいなことを言われたんですけど、FFってコマンド選ぶ感じのゲームじゃありませんでしたっけ?今まで遊んできたゲーム的にも「▢を通常攻撃にして欲しい感」があって混乱したせいで、必死になって操作してしまいました(ボタン配置はコンフィグで変更できると思いますが)。

押しっぱなしが利くというのがせめてもの救いですね。攻撃の動作を読み切っていないと、どこでヒット判定されるかがわからないので、相当慣れてないと私のようなオッサンゲーマーにはしんどかったです。

 

f:id:xx_mar0_xx:20161118231213j:plain

はい、でました。段々、操作が複雑になってきて最初に教わった操作を忘れるやーつです。ドラゴンボール的な瞬間移動みたいなものもありつつ、躍動感のあるバトルが展開されそうだなーという期待感の反面、操作がとにかく複雑!

個人的には「こういうのはキングダムハーツに任せといたらいいのに」って思うんですけど、R1で敵をロックオンしながら△だの、Rスティックで見渡してアイコンがある所で△だの、とにかく慣れるまでキツそうという印象を受けました。

他にも▢で攻撃を避けた後、すぐさま〇でパリィだったかな。完全に結構ガチなアクションRPGになってます。

 

武器の使い分けが面白そう

f:id:xx_mar0_xx:20161118233038j:plain

魔法なんかだと耐性を持ってたりしますけど、武器にそういった概念があるって面白いですね。大剣、短剣、槍・・・それぞれで操作性が大きく異なり、個人的には「モンハンじゃん」って思いました。大剣のレスポンスの悪さといい、短剣のすばしっこさといい、色んな武器をマスターしていく楽しみなんかはありそうですよ。

 

f:id:xx_mar0_xx:20161118233428j:plain

また、魔法も装備して使うカタチになるんですけど、どうやら「味方にも当たるらしい」です。地面なんかにも火が残ってる部分に近付いたりするとダメージを喰らったので、その辺は画期的だなぁと。

あ、ちなみに武器攻撃は当たらない様子。喜んでいいものなのか、それとも中途半端さを嘆いたらいいものなのか。

 

最大HPの概念が面白い

f:id:xx_mar0_xx:20161118233618j:plain

なにやら「HPが0になった状態でさらにダメージを受けると、最大HPが減っていく」らしいです。まぁ斬新。チュートリアルでは「エリクサーで最大HPを回復しろ」みたいなことを言われましたけど、エリクサーって「最後まで大事に取っておいて、結局最後まで使わないやーつ」じゃありませんでしたっけ?

また仲間に回復してもらったり、仲間を回復したり・・・。そういう連携もかなり重要なようで、慣れてきたら面白かったです。こまめに武器を替えて立ち回ったり、魔法や瞬間移動(シフトブレイク)を駆使して距離を取ってみたり。

最初だからかもしれませんけど、かなり面白いと思いましたよ。これが飽きるだけ遊んだときに「面倒」にならないという保証はありませんが、少なくとも最初に不安視していた「操作の複雑さ」に関しては、オッサンゲーマーの私でも問題なさそうです。チュートリアルの終わり頃には、それなりに余裕もでてきてました。

 

本編へ

前言撤回

f:id:xx_mar0_xx:20161119002052j:plain

さっそくですが、前言撤回させてください。映像、メチャクチャ綺麗だわー、やべーわーコレ。ホリの深さが際立って影の具合がすごいことになってます。そしてまた字幕のフォントもイイ味出してるんですよ。

 

f:id:xx_mar0_xx:20161119002335j:plain

あ、なんか集合写真に1人はいるヤツみたくなっちゃいましたけど、普通に服の質感とかすごくリアルです。とりあえず「髪切れば?」っていうのはさて置き、肌が綺麗すぎて違和感を覚えること以外は、もう「すごい」としか言いようがないくらい洗練されています。

背景の光が差してるところとか、すごくないですか?もう写真レベルじゃないですか。

 

f:id:xx_mar0_xx:20161119002630j:plain

よく見れば「やっぱゲームだな」って感じですけど、たまにすごい実写っぽい瞬間が訪れるくらい、かなり高クオリティな映像だと思いました。GTAとかもすごいと思ったけど、FFも最高峰のグラフィックだと思います。

 

f:id:xx_mar0_xx:20161119003933j:plain

重量感というか何と言うか、もはや「すごい」としか・・・。キャラデザインを手がけた人にも「ありがとう」って言いたいです。

 

クエスト

f:id:xx_mar0_xx:20161119004756j:plain

メインメニューを開くと『クエスト』という項目があって、そこには依頼主やら報酬などの項目がありました。おそらく村人から何かを依頼されて、それをクリアすることで報酬が貰えるという『ありがちな内容』だとは思いますけど、どんな依頼があるんでしょうね。「ティガレックスを狩って来い」とか言われるのかな。

個人的にはこの『お使いシステム』は嫌いじゃないので、少し期待しちゃいます。

 

f:id:xx_mar0_xx:20161119005234j:plain

レストランで普通に討伐依頼していました。「〇〇を△体討伐しろ」的な内容のものみたいです。報酬はハイエリクサーやラストエリクサーでしたので、本作ではエリクサーの投げ売りが行われていると思っていいでしょう。

 

f:id:xx_mar0_xx:20161119010424j:plain

ちなみにレストランでは食事もできます。サンプル画像が載ってるんですけど、すっげー美味しそうなんですよね。この辺までリアルにしてくるって、どんだけチカラ入れてんだよ。

 

アビリティコール

f:id:xx_mar0_xx:20161119004222j:plain

FF10で言うところのスフィア盤みたいなものがあって、ここで様々なアビリティを覚えていくシステムのようです。最終的には全部覚えられるのかもしれませんけど、項目が結構ありますし、覚える優先具合によっては「自分好みのキャラに育成」なんてこともできそうですよ。

上記画像は「アクション」という項目で、主に「バトルで使用できるアビリティ」ですが、他にもバトルには関係ないとされる「フィールド」や、仲間を強化するための「チーム」など、様々な項目が用意されていました。

 

スキルって面白そう

f:id:xx_mar0_xx:20161119003240j:plain

メニューを開くと『スキル』という項目がありまして、それぞれのキャラに別々の「釣り」「サバイバル」「料理」「写真」というスキルが付与されていました。

何ができるのかは全くわかりませんけど、もし「ミニゲーム感覚のやり込み要素」みたいなのがあるとしたら、メチャクチャ嬉しいですね。

 

f:id:xx_mar0_xx:20161119003520j:plain

ちなみにノクティスの『釣り』を開いてみたら、レベル1の「釣り場で釣りができるようになる」という表記がありました。もしかすると、釣りをすることでレベルが上がっていき、その都度できることが解放されていくシステムなのではないでしょうか。

次は池とか川とか・・・。最終的には大きい船に乗りながらトローリングとか?だとしたらすごい。

 

バトル

f:id:xx_mar0_xx:20161119010541j:plain

バトルに関してはシームレスバトルというか、普通にフィールドを移動してると敵がウロチョロしていて、それに近付くとスムーズにバトル移行します。バトル中の操作に関しては、チュートリアルで学んだ通りの感じで、特に困ることはありませんでした。

でもこうやって遊んでると、完全にアクションRPGって感じです。FFがこういうゲーム性だって知ってたら、SAO(ソードアートオンライン)買わないでこっちを遊んでいたかもしれません。

 

f:id:xx_mar0_xx:20161119083120j:plain

慣れていないせいか非常に新鮮に感じ、楽しくバトルしています。唯一というか不満な点は『カメラワーク』でしょうか。広いフィールドで戦っているときはさほど気にならないのですが、上記画像のような狭い小屋で戦っていると快適じゃないように思いました。

もしかしたら私が「常に敵の攻撃に備えて、右手はボタンの上に置いておきたい」と考えるあまり、戦闘中に右スティックをろくに操作できていないせいかもしれません。

 

会話システム

f:id:xx_mar0_xx:20161119083541j:plain

結構な頻度で『会話の選択肢』を選ぶ場面が訪れます。その選んだ選択肢によって、物語の幹が変わるような感じはしませんが、報酬とかは大きく変わりそうな気配がしました。答えるまでの制限時間(とは言っても十分すぎるくらいの時間がありますが)なんかもありつつ、至る部分でアクティブに作られているイメージです。

さすがにマルチエンディングってことはないでしょうし、キャラの友好度という要素もなさそうですが、違ったシーン・セリフが見られたり、「手に入るアイテムの違い」なんかは普通にありそうですよ。

 

f:id:xx_mar0_xx:20161119091035j:plain

結構、本格的な遊び要素が搭載されていました。ボディカラーだけでなく、内装やホイールも変えられるようです。あまり車に興味がない私でもワクワクしたので、乗り物好きの人にはたまらないと思います。

 

f:id:xx_mar0_xx:20161119091804j:plain

自分でドライブするモードと勝手に移動してくれるモードがあるので、好みに応じて使い分けられるようです。これは嬉しいですね。

肝心の操作に関しては、方向を細かく操作するGTAのような感じではなく、あくまで目的地を目指すだけの楽しみしかなさそうな感じがしましたが、ガソリンメータがあるのには驚きました。

 

最後に

f:id:xx_mar0_xx:20161119085050j:plain

RPGというゲーム性である以上、面白いか面白くないかを決める1番の要素は『シナリオ』だと思いますが、体験版で遊べる基本的な要素に関しては「すごく面白そう」だと思いました。個人的なことを言わせてもらうと、FF発売日前後に欲しいタイトルが2~3本あったのでFFは買わないつもりだったのですが、間違いなく買います。

決め手は「斬新なシステム」と「遊べる要素の多さ」でしょうか。自由度とはまた違う「寄り道」が多そうで、長く楽しめそうだと感じたのが1番魅力的な部分です。もちろん映像も綺麗でしたし、音楽なども上手く取り入れられてるでしょうし、少なくとも駄作ってことはなさそうに思えます。

もしかすると「こんなのはFFじゃない!」という意見は出るかもしれません。まぁこれまでのタイトルを見ても物語に一貫性はないのでアレですけど、私としては「FF15というよりも全く新しいゲーム」だと思ってプレイすれば、かなり面白いんじゃないかと思いますね。

(2016/12/05追記分)

ストーリー部分のみ一通り全クリしてから、感想・レビューを書きました。改善点というか「ここをこうしたら、もっと良くなったのに」という部分が散見されますが、概ね「面白い」と言えるのではないでしょうか。

つまらなかったら2周目にはいきませんけど、これから2周目に取り掛かるつもりですし、この作品に星1つしか付けない人は「そもそもFFだからと言って期待しすぎてる」という部分があるんじゃないかなぁと思いましたね。

 

【関連記事】

こちらネタバレにはなりますが、プレイ日記です。「ストーリーの内容がわかっても気にならない」という方は、ぜひ読んでみてください。

アドセンス




アドセンス




関連コンテンツ



-レビュー

Copyright© 光る原人 , 2024 All Rights Reserved.